シジミ料理のレシピ集 No.1 |
||
(2008/3/23シジミ料理大会より) |
||
PDFファイルも作成しましたのでご覧下さい。 | ||
|
||
1) |
しじみの梅酒蒸し煮 |
![]() |
|
||
2) |
シジミのおこわ |
![]() |
|
||
3) |
シジミのチヂミ(韓国風) |
![]() |
|
||
4) |
シジミとブロッコリーのパスタ |
![]() |
|
||
5) |
しじみご飯 |
![]() |
|
||
6) |
しじみのかき揚げあんかけ |
![]() |
|
||
7) |
しじみのかぼちゃのチーズ焼 |
![]() |
|
||
8) |
春の香ヤキメシ |
![]() |
|
||
9) |
シジミサラダ |
![]() |
|
||
10) |
シジミの串カツ梅肉かけ |
![]() |
|
||
11) |
きんぴらシジミ |
![]() |
|
||
12) |
シジミとふきの親子和え |
![]() |
|
||
13) |
シジミ入りコロッケ |
![]() |
|
||
14) |
しじみのしんじょう |
![]() |
|
||
15) |
しじみの雑炊 |
![]() |
|
シジミ料理レシピの詳細
料理名と写真 |
レシピ |
|
1) |
![]() |
<材料>4人分 しじみ 500g(殻つき) 梅酒 1/2カップ オリーブ油 大さじ 4 梅漬 中 2個 片栗粉 大さじ 1 調味料 少々 醤油 小さじ 1 @ オリーブ油でしじみを炒める。 A 殻が開いたら梅酒1/2カップ入れて、蒸し煮する。 B 梅は種を取り、小さくきざみ加える。 C 醤油小さじ一杯を加える。 D 片栗粉は少量の水で溶いたものを加え、とろみががついたら出来上がり。 |
しじみの梅酒蒸し煮 |
||
2) |
![]() |
<材料> 餅米 2升分 餅米 2 升 シジミ 2 キロ 人参 400グラム 〈短冊に切る〉 干し椎茸 80 グラム ちくわ 2袋 絹さや、調味料、醤油、味淋、砂糖、洒、塩 少々 @餅米は前日より水に浸しておく。 Aシジミは水からゆで、実と殻はなしておく。ゆで汁は打ち水とするため別容器に保管し、人参、干し椎茸、シジミは少量のゆで汁と共に味を付けた後、具と煮汁を離しておく。 B煮汁とシジミのゆで汁に塩少々加え 200ccの打ち水を作る。 C餅米を20分蒸し、途中で上記の煮汁と具を混ぜ、さらに20分蒸し上げる。 |
シジミのおこわ |
||
3) |
![]() |
<材料> (5人分) チヂミ粉 250グラム シジミ 1 キロ 水から ゆでてむいておく シジミゆで汁 360CC 水でも良い むきエビ 少々 卵 1 個 ゴマ油 ニラ 150グラム ネギ 100グラム @シジミはゆでて 実と汁を離しておく Aチヂミの粉を溶き、卵、シジミ、ネギ、ニラ、むきエビを加えホットプレートで焼く。 B味噌ソース(味噌、ニンニク、味琳、すりごま、ごま油)甘い唐辛子ソースを添える。 |
シジミのチヂミ(韓国風) |
||
4) |
![]() |
<材料> (5人分) スパゲティ 500グラム シジミ 500グラム ブロッコリー 300グラム ベーコン 200グラム バター 30グラム ニンニク 1−2カケ オリーブオイル 少々 @シジミは半量のバターで焼き、口が開いたら引き上げる。その内半分は実をはずす。 A残りのバターでニンニク、ベーコン、むいたシジミを炒める・・・パスタの具 Bスパゲティをゆで、ゆであがる前にブロッコリーも一緒にゆでる。 CAの中にBを加えシジミのゆで汁少々、オリーブオイル、塩、こしょうで味を調える。 D皿にパスタを載せ、から付のシジミを飾る。 (好みによりバターを入れた皿をぬくめ生クリームを入れても良い) |
シジミとブロッコリーのパスタ |
||
5) |
![]() |
<材料>4人分 しじみ(殻つき) 300g 米 2合(約300g) しょうが 一かけ 塩 小さじ1/4 薄口しょうゆ 大さじ1杯 酒 大さじ1杯 @ しじみを水からボイルして、殻が開いたら火を止めしじみを取り出す。 A しじみの身を殻からはずす。ボイルされたエキス汁はこして冷やしておく。 B 炊飯器に研いだ米を入れ、しじみの煮汁2カップ(煮汁が足りない時は水を足して2カップにする)、調味料を入れて普通に炊く。 C 炊き上がったらしじみの身、千切りにしたしょうがを入れて蒸らす(しじみは加熱すると身が固くなるので炊き上がったご飯に混ぜる) |
しじみご飯 |
||
6) |
![]() |
<材料>4人分 しじみ(殻つき) 300g にんじん 50g 玉ねぎ 60g ブロッコリー 適量 小麦粉 80g かたくり粉 大さじ1杯 うすくち醤油、塩、砂糖 少々 @ しじみを水からボイルして、殻が開いたら火を止めしじみを取り出す。 A しじみの身を殻からはずす。ボイルされたエキス汁はこして冷やしておく。 B 人参、玉ねぎはかき揚げ用に細切りする。 C 小麦粉にしじみエキスを加える。 D しじみ、人参、玉ねぎを加えかき揚げにする。 E あんかけ用はしじみエキスに調味料を加え、片栗粉を加えよくかき混ぜる。仕上げにブロッコリーのみじん切りにしたものを加え、かき揚げにかける。 |
しじみのかき揚げあんかけ |
||
7) |
![]() |
<材料>2人分 かぼちゃ 100g しじみ(身) 10個 しじみ(ゆで汁) 大さじ2杯(適量) 塩 60g こしょう 少々 マヨネーズ 適量 とろけるチーズ 適量 @ かぼちゃは柔らかくなるまで茹でてすりつぶす。 A つぶしたかぼちゃの中に茹で汁を入れ、塩、こしょうをして、最後にしじみをいれて混ぜる。 B Aをアルミホイルに入れ、上にマヨネーズをかけその上にチーズを載せる。 C オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。 |
しじみのかぼちゃのチーズ焼 |
||
8) |
![]() |
<材料> しじみ 500グラム 菜の花 ひと束 ご飯 三人分 バター 適量 塩 少々 こしょう 少々 醤油 適量 @熱したフライパンにバターを入れシジミを炒める、身とだし汁に分けておく。 Aフライパンにバターを足しご飯を塩こしょうで炒め@のだし汁、醤油で味を調える@のシジミの身を入れ最後に葉の花を入れ軽く炒める Bお皿に盛ったあとトッピングに1)の貝殻付きシジミを少し飾る |
春の香ヤキメシ |
||
9) |
![]() |
<材料> シジミ 300グラム 水菜 ひと束 ハム 3枚 赤パプリカ 4分の1 塩お好みのドレッシング 適量 @シジミを塩少量の水でゆで、身とだし汁に分ける A材料を千切りにする Bお好みのドレッシングにシジミの身とだし汁少々でシジミに味がつく位、つけ置く、(塩で味を調える) CAをBのドレッシングで混ぜる。最後にBのシジミの身を乗せる |
シジミサラダ |
||
10) |
![]() |
<材料> シジミ 大粒30個 長ネギ 1本 小麦粉 適量 パン粉 適量 卵 1個 串 6本 梅干し、味醂、酢 少々 @シジミを塩少量の水でゆで、身とだし汁に分ける A串に長ネギ、シジミ3個、長ネギ、シジミ2個とさしていく B小麦粉、@のだし汁少々で卵を溶いたもの、パン粉の順にAをつける CBを油で揚げる D梅干をみじん切りにして味醂で伸ばし酢を入れお好みの味にする (串カツにかけて食べる) (ソース、ケッチャップ、マヨネーズもOK) |
シジミの串カツ梅肉かけ |
||
11) |
![]() |
<材料> シジミ 500グラム ごぼう 中1本 人参 2分の1 七味 少々 醤油 適量 砂糖 少々 @シジミを塩、少量の水でゆで、身と出し汁に分ける A人参、水にさらしたごぼう、を千切りに切る Bフライパンに油を熱しAを炒める CBに@のだし汁少し、醤油、砂糖、七味を入れ味を調え最後に シジミを入れ軽く炒める |
きんぴらシジミ |
||
12) |
![]() |
<材料> シジミ 300グラム 水ぶき 2〜3本 竹の子 小1個 ふきのとう味噌 |
シジミとふきの親子和え |
||
13) |
![]() |
<材料> シジミ 500グラム 豆腐 5分の1丁 人参 少々 ごぼう 少々 食パン 2分の1枚 油 少々 卵、小麦粉、パン粉 適量 @シジミ 塩、少量の水でゆで、身とだし汁に分ける A豆腐の水分を布きんで絞る B食パンを細かくちぎり@のだし汁(パンが吸い込む位の量)に浸す CBを軽く絞り@のシジミの身とA、卵、人参、ごぼうのささがきを混ぜ、好みの大きさの形に分ける D小麦粉、@のだし汁で薄めた卵、パン粉をつけ油で揚げる 梅肉たれをかけてもいいかも |
シジミ入りコロッケ |
||
14) |
![]() |
<材料>2人分 しじみ 約300g(殻つき) カラスガレイ 約200gの切り身 卵白 1/4個分 塩 適量 薄口しょうゆ、酒、みりん、三つ葉 少々 @ しじみを水からゆで、口が開いたら引き上げ身を取り出す。汁はふきんでこす A カラスガレイは皮をむき、骨とエンガワを除き、身だけにする。身を包丁で細かくたたき、すり鉢に入れる。すり鉢でなめらかになるまでよくすり、卵白を加えてさらによくする。塩を入れてさらにすると、身が固くしまってくる。 B Aにしじみの身を入れてゴムベラでさっくり混ぜておく。 C @のだし汁の味を塩・薄口しょうゆ・みりん・酒でととのえて、そこにBのすり身を団子にして入れる。浮き上がってきたら、刻んだ三つ葉を加えて出来上がり |
しじみのしんじょう |
||
15) |
![]() |
<材料>2人分 しじみ 約300g(殻つき) ごはん(冷や御飯) お茶碗2杯 卵 1個 塩 適量 薄口しょうゆ 少々 酒 少々 三つ葉 少々 @ しじみを水からゆで、口が開いたら引き上げ身を取り出す。汁はふきんでこす A @の汁に塩・薄口しょうゆ・酒で味をととのえ、ごはんを入れる B Aが沸騰したら、溶き卵を入れて軽くかき混ぜ、しじみを加えて、火を止める。最後に刻んだ三つ葉をちらす |
|
しじみの雑炊 |